続・とある医学研究者の日常

自分のために日々の出来事を残します
  • 紹介
RSS
2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
« 8月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

  • その他,あちこち紀行 (22)
  • アンチエイジング (26)
  • ランニング (16)
  • 山口県内の山行・登山・山歩き (7)
  • 日本全国の山行・登山・山歩き (3)
  • 未分類 (39)
  • 自転車関係 (8)
  • 買い物いろいろ (195)

ブログロール

  • いろいろ健康チェック
  • 姓名判断を極める

旧ブログ

  • シアトル滞在記
  • 旧・とある医学研究者の日常
9月03

アイスプラスビールを体験?

by ka2uma on 2012年9月3日 at 2:47 PM
Posted In: 未分類

20120903-144702.jpg夕食に立ち寄った海鮮料理屋さんにおいてあったので、いただきました。氷を浮かべていただきます。甘みがやや強い感じですが、氷が溶けても薄さを感じなかっので、上手く作ってあると思います。

 Comment 
8月30

MacのOS X LionのFinderで隠しファイルを表示するコマンド

by ka2uma on 2012年8月30日 at 11:36 AM
Posted In: 未分類

MacのOS X LionのFinderで隠しファイルを表示するコマンドを覚え書として転記させていただきます。MiuxMiuさんのブログから転載です。

■メーカー

Apple

■機種

MacBook Air

■OS

OS X Lion

■アプリ

Finder

■使用アプリ

ターミナル

■コマンド

defaults

■作業

MacのOS X LionのFinderで隠しファイルを表示する

■MacのOS X LionのFinderで隠しファイルを表示するコマンド

「ターミナル」で下記コマンドを実行

defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles -bool YES

「Finder」を再起動

killall Finder

隠しファイルを非表示に戻す場合

defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles -bool NO

「Finder」を再起動

killall Finder

 

 Comment 
8月29

やまぐちの銘菓 ういち饅頭

by ka2uma on 2012年8月29日 at 7:27 PM
Posted In: 未分類

20120829-192744.jpg

宇一まんじゅういただきました。山口県の銘菓で美祢市のものらしいです。

薄皮も蜂蜜のせいかほんのり甘く、餡がしっとりしていて、
どこか懐かしく感じるほっとする美味しさお饅頭です。
お饅頭のモチーフは石灰石。
コロンとした形がなんとも可愛らしくて1口サイズが食べやすい。
冷たい麦茶が合います。
美味しいお饅頭ご馳走様です。ありがとうございます音譜

 Comment 
8月28

iPhoneでSoftBankプラチナバンドの対象エリアか確認してみます。

by ka2uma on 2012年8月28日 at 4:40 PM
Posted In: 未分類

1.Wi-FiをOFF→電話にて「*3001#12345#*」にダイヤル→フィールドテストモードにする

 

 

 

 

 

2.「UMTS Cell Environment」→「UMTS RR Info」をタップ

 

 

 

 

 

 

3.「Downlink Frequency」と「Uplink Frequency」の値をチェック

Downlink Frequency:2937~3088

Uplink Frequency:2712~2863

数値が上記の間になっていれば900MHz帯だそうです。

参考:http://blog.esuteru.com/archives/6458006.html

iOS5で値が空欄になってしまう場合「UARFCN」の数値を確認:2937~3088であれば900MHz帯。

 Comment 
8月21

オフタイムにバーエンドバーを装着

by ka2uma on 2012年8月21日 at 7:57 PM
Posted In: 自転車関係

購入して1年が経過したパナソニック製のオフタイムBE-ENW073ですが,今も快調に通勤の足として活躍しています。しかし,1年も経つと飽きが来るもの・・・・イメージチェンジとしてバーエンドバーを装着することにしました。

買ってきたのはこれ。サイクルベースあさひでつるされていたのを,衝動買いしてしまいました。1000円ちょっとです。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて,オフタイムの右ハンドルは,グリップシフトになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

バーエンドには,キャップがあります。以前,雪道で転倒したときの傷が残っていますw

 

 

 

 

 

 

 

 

ネジを外して,キャップを外します。これは力は不要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

この後,グリップやブレーキ,グリップシフト,鈴などもネジを緩めてハンドルの内側にずらしてゆきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

グリップを動かすにはかなりの力が要ります。ぞうきんなどでつかんで回転させながら動かしました。ハンドルとグリップの間に潤滑剤CRE556などを吹き付けると,隙間に浸透してゆくので,徐々に軽く動くようになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

バーエンドを取り付けてネジ止めしたらOKです。ブレーキなどもネジを締めるのを忘れないように。

バーエンドが走りに有効かどうかは微妙ですが,イメージチェンジはできましたね。

 Comment 
  • Page 36 of 54
  • « First
  • «
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • »
  • Last »

外国語リンク

©2010-2022 続・とある医学研究者の日常 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑