国道2号を徳山から西に向かい、徳山西インターを過ぎ、右手にセブンイレブンを見てその先の交差点を左折します。高速道路の下をくぐり反対側に出ると道路脇右に昇仙峰登山口の道標が立っています。この道標に従い進むと高速道路の横に出 […] ↓ Read the rest of this entry…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
国道2号を徳山から西に向かい、徳山西インターを過ぎ、右手にセブンイレブンを見てその先の交差点を左折します。高速道路の下をくぐり反対側に出ると道路脇右に昇仙峰登山口の道標が立っています。この道標に従い進むと高速道路の横に出 […] ↓ Read the rest of this entry…
最近,山に行けてなかったので,周南市で仕事をした帰りに,周南市周辺では有名な山に登ってみることにしました。 新南陽の永源山公園の交差点より国道489号に進み,山陽自動車道の高架を過ぎてすぐに東に入ると,登山道(広谷口)へ […] ↓ Read the rest of this entry…
気候も良くなってきたので,久々に山に行ってみました。 今回は山口市(火の山 303.6m)です。最も高い山が火の山ですが,亀山,陶が岳,他の8つのピークが並んでいることからミニ八ケ岳?とも呼ばれているそうです。国道2号線 […] ↓ Read the rest of this entry…
久々に時間が取れたので,山に行ってきました。 今回は,周南市の北,鹿野という町にある金峰山です。標高は790 mだそうです。 周南市の徳山から鹿野へ向かう国道315号線の大向というところで二俣橋を渡るとすぐに左側に金峰山 […] ↓ Read the rest of this entry…
天気も良かったので,山に出かけることにしました。昨日は接待の宴会でしたので,このままでは体がなまってしまうと考えたのも動機のひとつです。 さて,国号2号線から,細い生活道に入り,山陽自動車道の高架をくぐれば登山道になりま […] ↓ Read the rest of this entry…
下関で朝まで当直の仕事があったのですが,せっかく下関まで来ているということもあり,有名な竜王山に登ろうと考えました。今回は単独行ですが,山頂までの距離が最も近い?赤田代地区の登山口よりのアプローチを考え,車を走らせました […] ↓ Read the rest of this entry…
本年,最初の山歩きは,近場の観音岳です。午後の余った時間を利用して一気に走り抜ける感じでした。 宇部坂池コース入口から入り,観音岳を経て,へ出るコースを歩きました。 入口と出口の間は離れていたので,車で移動し(送ってもら […] ↓ Read the rest of this entry…
©2010-2022 続・とある医学研究者の日常 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑