9月23
気候も良くなってきたので,久々に山に行ってみました。
今回は山口市(火の山 303.6m)です。最も高い山が火の山ですが,亀山,陶が岳,他の8つのピークが並んでいることからミニ八ケ岳?とも呼ばれているそうです。国道2号線を走行すると南側にギザギザの山が目立ちますので,いつか登ってみようと考えており,やっと実現しました。
スタートは,セミナーパークの第5駐車場です。駐車場はたくさんありますが,ここだと下山後に歩く距離が少なくて良さそうです。
まずはセミナーパーク内のクロスカントリーコース(とっても綺麗!)を南の端まで進みます。その後,亀山への登山道に入ることになります。亀山山頂は比較的すぐに着くのですが,大きな岩の前で南側に降りる道に入ってしまい,やや時間をロスしました。よく見ると山頂方向への小さな看板がありました。大きな岩壁を迂回するように亀山山頂に到着,ここで昼食としました。
その後,火の山,陶が岳へと縦走路を進みます。道は良く整備されており,途中,危険な場所はありませんでした。火の山から陶が岳へはどういうわけか長く感じました。陶が岳の山頂は切り立った崖になっており,近づくとちょっと恐怖感が生じるような場所です。石など落とさぬように注意が必要です。下山路がガケの真下にあります・・・
急坂で降りる道もあるのですが,今回は岩屋山への縦走路の途中から松永邸へ降りると安全でした。
低山ですが,ほぼ海抜0から登りますので,高度感もスリルもあり,なかなか楽しい山行となりました。
- 綺麗なクロスカントリーコース
- クロスカントリーコース
- クライミングの練習場
- クロカンコースより
- 亀山登山口
- 遠下山
- 火の山山頂
- 火の山山頂
- 遠くに見える陶が岳
- 意外と遠い陶が岳
- 陶が岳山頂
- 陶が岳山頂
- 陶が岳山頂
- 松永邸
- 松永邸登山口
- 松永邸
- 縦走路全景
- 登山道のはしご
- ひのやま高低図
- 火の山マップ