1月10
下関で朝まで当直の仕事があったのですが,せっかく下関まで来ているということもあり,有名な竜王山に登ろうと考えました。今回は単独行ですが,山頂までの距離が最も近い?赤田代地区の登山口よりのアプローチを考え,車を走らせました。しかし,恥ずかしながらまともな地図を持っていなかったのです。iphoneで表示するgoogle mapには赤田代からの登山道は記されていませんでした。迷いながら,吉見峠の林道の途中から登りはじめることになったようです。
吉見峠(8:58)→山頂直下分岐(9:47)→山頂(9:51-10:00)→吉見峠(10:29)
GPS (HOLUX m-241)で記録した経路を下に示しておりますが,他の登山道と比べて直線距離は短く,登山口の高度も高いので,短時間で山頂に到達できます。しかし,とんでもない急登となり,途中でロープが張ってあるところが数カ所ありました。また,山頂までは展望は期待できません。今回は初めてストック(モンベル アルパインポールベントグリップ)を持って行きましたが,ロープをつかむ度に邪魔な思いをしました。まだ修行が足りません・・・
吉見峠からの登山道では,人に会いませんでしたが,山頂には写真のように大勢の人で賑わっていました。鋤尖山への縦走を考えていたのですが,あいにくの曇天だったので,止めて帰りました。吉見峠は鬼ヶ城への縦走路にもなっています。機会あれば,挑戦したいと思います。
- 吉見峠の登山口(左の細い道を入って行きます)
- 山頂直下の分岐点
- 山頂まであと少し
- 竜王山山頂の広場
- 西の方角に海が見える。
- 吉見峠より鬼ヶ城方面を見上げる
- 竜王山googlemapで立体的に表示
- 竜王山高低図
- 竜王山への経路