12月04
最近,山に行けてなかったので,周南市で仕事をした帰りに,周南市周辺では有名な山に登ってみることにしました。
新南陽の永源山公園の交差点より国道489号に進み,山陽自動車道の高架を過ぎてすぐに東に入ると,登山道(広谷口)への案内があります。案内に従って進むと突き当たりが登山口です。
ここは金明水という名水が出る場所のようです。民家や棚田の間を抜けて,登りはじめるのですが,登山道前半はくらい林の中を歩きます。眺望もなく,急傾斜で結構きついです。
山頂はやや明るいのですが海側には展望がないのが残念です。初冬の軽い運動としては良かったかもしれません。法師ヶ岳が東にありますが,こちらは山頂に観音様が立っており,夜でもライトアップされるので周南市からよく目立つ場所です。きっと眺望も良いはずなので,次回はそちらに挑戦してみようと思います。
8:24登山口(広谷口)-8:55山頂9:00-9:20登山口
- 四熊ヶ岳登山口
- 四熊ヶ岳登山口の看板
- 四熊ヶ岳登山口の棚田
- 四熊ヶ岳
- 四熊ヶ岳登山道
- 四熊ヶ岳登山道の鳥居
- 四熊ヶ岳のゆるぎ岩
- 四熊方面への分岐
- 四熊ヶ岳のてんぐ岩
- 四熊ヶ岳の畳岩の説明
- 四熊ヶ岳の畳岩
- 四熊ヶ岳の不動明王
- 四熊ヶ獄神社の看板
- 四熊ヶ獄神社
- 四熊ヶ獄神社
- 四熊ヶ岳頂上
- 四熊ヶ岳頂上の石碑
- 四熊ヶ岳頂上の三角点
- 四熊ヶ岳頂上の三角点
- 四熊ヶ岳頂上の眺望
- 四熊ヶ岳頂上のiphone
- 四熊ヶ岳登山道
- 四熊ヶ岳登山道
- 四熊ヶ岳
- 四熊ヶ岳駐車場脇
- 四熊ヶ岳高低図
- 四熊ヶ岳ルートマップ