続・とある医学研究者の日常

自分のために日々の出来事を残します
  • 紹介
RSS
2025年10月
日 月 火 水 木 金 土
« 8月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

  • その他,あちこち紀行 (22)
  • アンチエイジング (26)
  • ランニング (16)
  • 山口県内の山行・登山・山歩き (7)
  • 日本全国の山行・登山・山歩き (3)
  • 未分類 (39)
  • 自転車関係 (8)
  • 買い物いろいろ (195)

ブログロール

  • いろいろ健康チェック
  • 姓名判断を極める

旧ブログ

  • シアトル滞在記
  • 旧・とある医学研究者の日常
7月10

iOS 4 でフォルダの作り方(iPhone)

by ka2uma on 2010年7月10日 at 5:38 AM
Posted In: 未分類

webでは,iPhoneでフォルダが使えるようになったと聞いていたのですが,実際どうするのかさわっていてもわからなかったので,調べて見ました。iPhoneのある生活からの抜粋を下に。そうだったのか!と目から鱗です。

いくらiPhoneの画面を長押ししても、連打タップを何度打ち込んでも、新たなフォルダを作ることは出来ません(ΘェΘA;)

フォルダを作るには、アイコンを長押しし、ぷるぷる震えた状態で他のアイコンと重ね合わせると、自動的にフォルダが作成されます。

ご丁寧にフォルダの名前まで自動で割り振られます。もちろん、後から任意にフォルダの名前を変更することもできます。

このマジックのようなアイデアを思いついた人は凄いですね!\(ΘェΘ)/

また、出来たフォルダの中へ他のアプリを入れたい時は、同じくフォルダにアプリを重ねればOK。

逆に、フォルダからアプリを出したい時は、フォルダの外へアプリをドラックすればOKです。

フォルダを開くには、アイコンがぷるぷるしていない状態で、フォルダをポンっと一回タップすれば開きます。

フォルダの名前や中身を編集したい時は、逆に、アイコンがぷるぷるしている状態で行うことが出来ます。

一つのフォルダに入れることが出来るアプリの数は12個までで、それ以上入れようとしてもアイコンが弾き出されてしまい入らないようです。

また、フォルダの中にフォルダを作ることも出来ないようです。

それにしても、フォルダの登場で更に便利になったiPhoneちゃん!ヾ(ΘェΘ)ノ

引用元: iPhoneのある生活 – iOS 4 フォルダの作り方.

 Comment 
7月03

アップグレード

by ka2uma on 2010年7月3日 at 8:28 PM
Posted In: その他,あちこち紀行

ANAのアップグレードポイントが24あるので,今回の出張の帰りに使って,プレミアムクラスへアップグレードしました。疲れていたので,ほとんど眠っていましたが,夕食の出る時間帯でしたので,パチリ!

 Comment 
6月26

講習会終了です

by ka2uma on 2010年6月26日 at 4:07 PM
Posted In: 未分類
3日間に及ぶ講習会が終了しました。あと,我々の研究室を有名なN先生に見学していただきました。
お役に立てていれば良いのですが・・・
天気はあいにくこの3日間雨続きです。雨が続くと,青空の下,山を歩きたくなります。

PEAKS (ピークス) 2010年 07月号 [雑誌]
PEAKS (ピークス) 2010年 07月号 [雑誌]

 Comment 
5月23

作並温泉

by ka2uma on 2010年5月23日 at 9:32 AM
Posted In: その他,あちこち紀行

学会の最終日は作並温泉で疲れを癒しました。この日は朝から帰りましたが,仙台までの電車が遅れてしまい,新幹線への乗り継ぎに間に合わないという事態に・・・・日程がかなり厳しくなりましたが,なんとか羽田の飛行機には間に合ったので,帰ることができました。

温泉旅館 一の坊

温泉旅館 一の坊

 Comment 
5月22

ニッカウヰスキー宮城峡

by ka2uma on 2010年5月22日 at 9:42 AM
Posted In: その他,あちこち紀行
ニッカウヰスキー宮城峡

ニッカウヰスキー宮城峡

出張業務が終了した後に出かけました。しかし,駅まで戻るバスの時間がせまっており,工場内の見学はできませんでした。残念・・・

 Comment 
  • Page 51 of 54
  • « First
  • «
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • »
  • Last »

外国語リンク

©2010-2022 続・とある医学研究者の日常 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑