ランク |
|
タイトル |
コメント |
OUT |
月計 OUT |
累計 OUT |
21 |
 |
 国旗のえほん |
戸田やすし編集。戸田デザイン研究室発行。1、500円。何よりもページを埋め尽くす国旗に目を奪われます。子どもが小さいときに購入して今でもお気に入りの絵本です。ヒマを持て余したときなど,折り紙や広告の裏などに絵本を真似て国旗のイラストを自分で描いていることもあります。「これがアメリカ!」「これはイタリア!」とテレビで聞く国名と絵本の国旗が一致し出すとより身近に感じるようです。カード形式でみる国旗とはひと味違った,鑑賞用の絵本です。 |
0 |
1 |
1292 |
22 |
 |
 少年少女ことわざ辞典 小学館版学習まんが |
息子が「はまった」まんががこの本です。文庫で借りてきたものでしたが、あまりに四六時中読んでいるので、購入してしまいました。ことわざのもとになった書物や人物の名前など 出典が記載されているので、大人が読んでも参考になります。中刷りはフルカラーでないのですが、長く使えそうな1冊です。 |
0 |
1 |
1074 |
23 |
 |
 かざることば(B) 言葉図鑑 |
五味太郎さんの「言葉図鑑」全10巻のうち、息子はどの本も好きなようですが、この本のリピート率が高いようです。「どんなおかあさん」「どんなおとうさん」「どんなてんき」など、どんなかざり言葉を使って表現しようか、子どもにも”言葉っておもしろいな”と思わせる、楽しい絵本です。 |
0 |
1 |
809 |
24 |
 |
 なぞなぞえほんセット ― 1のまき,2のまき,3のまき |
子どもの手に持ちやすく、かわいらしいなぞなぞ絵本です。なぞなぞの答えは、イラストの中に見つけることが出来ます。答えそのものがイラストになっていれば子どももすぐに分かってしまいますが、答えをイラストの中から見つける楽しさがあります。息子は4歳になったころからハマりました。答えが次のページに載っていると知ってからは、息子も出題者になっていきました。 |
0 |
1 |
733 |
25 |
 |
 新レインボーかんじ絵じてん |
オールカラーのかんじ絵じてんです。載っている漢字は小学校1〜3年生で習う漢字(440字)です。漢字学習の導入として、イラストを眺めるところから始まりますが、漢字とイラストのイメージが簡単に結びつくように配慮してあるところが気に入っています。巻末に漢字学習シートがついているので、これを使って漢字学習を進めていくことができます。使い道の広い絵じてんだと思います。 |
0 |
1 |
681 |
26 |
 |
 21世紀こども百科A |
我が家のこの本の使い方は、調べたいときに単語で探してページを繰るというよりは、何となく眺めているうちに興味を持ったページを読んでいる、というものです。自分の調べたいものが探した単語で載っていなかったりすると、違う言い表し方ができないかと考えるので、親の方も一緒になって考えなければならないところも、この本の意図するところなのかなと思います。実写の多さも特徴なので、内容の理解うんぬんと言わず、最初は眺めるための本として買い、子どもが興味を持って見ているページを読み聞かせしてあげるなど、豊富な使い方もできる本だ思いました。様々な分野が盛り込まれているので、子どもは飽きずに見ています。 |
0 |
1 |
586 |
27 |
 |
 下村式 小学国語学習辞典 |
この辞典は息子が3歳になって購入しました。積極的に辞書を引く姿を見てほしかったのが理由です(最近は私たち親が辞書を引く習慣がなくなっているので、あえて買ったのです)。いきなりこの辞典を与えても、子どもは自分で引くことはもちろんできませんが、親は一緒に調べてあげることはできます。3,4歳になると分からない言葉は聞いてくるので、ちょうど良かったです。小学校に上がるまでに辞書の引き方をマスターしてほしいと思っています。五十音順がマスターできることを願って、いつもそばに置いてあります。 |
0 |
1 |
585 |
28 |
 |
 子うさぎましろのお話 |
クリスマスが近づくと、息子が必ず読みたくなる本です。サンタさんの温かい心に触れ、ましろが自分以外の人のために喜んで何かをする・・・、とても心の温かくなるお話です。 |
0 |
1 |
464 |
29 |
 |
 こどもきせつのぎょうじ絵じてん |
日本の伝統的な季節の行事を、子どもに分かりやすく伝える1冊です。保育園・幼稚園に通い始めたら、毎月の行事と絡めて この本で読み聞かせをすると、一層興味を持って見てくれます。この本には月ごとの遊びも載っているので、息子がこの本で「つきみだんご」の作り方を読んで、一緒に作ったこともありました。遊びを通して季節を味わうことのできる、一年中使える本です。 |
0 |
1 |
462 |
30 |
 |
 調べ学習に役立つ日本の地図 |
とても良くまとめられた地図帳です。帝国書院の地図帳は定番ですが、こちらは衛星写真や観光写真・イラストを多く掲載してあり、見ているだけで親も楽しめます。子供心にも「ここ行ってみたいなあ」と旅行気分まで高めてくれる本です。ほとんどの漢字にルビが振ってあるのも助かっています。 |
0 |
1 |
448 |