書籍紹介(育児・早期教育)

Amazonの関連ページへリンクを作成しました。Amazon内の読者レビューも参考になるかと思いますし,購入される場合も簡単です。

最終更新時間 2025/10/16 17:52:53

もどる 新着紹介


OUTの回数順で表示しています。サイト数は40です。

次のページ

ランク   タイトル コメント OUT 月計 OUT 累計 OUT
1
ドラえもんの交通安全とみじかなきけん[ビデオ]
これは小学校へ上がる前にどうしても身につけておきたい分野ですよね。これはドラえもんとのび太が案内役になって どういったことが危険なのか、こういうことをしたらこうなってしまうよ、と危ないことを教えてくれるビデオです。親の言うことを素直に聞けない反抗期の子どもでも、ドラえもんの言うことなら素直に聞けるようで・・・。このビデオを利用して交通安全に対する意識が少しでも高まるなら安い買い物だと親は思ったのでした。 3 8 645
2 頭の良い子を育てる環境・運動・食事 中松義郎著。KKベストセラーズ。「1スジ2ピカ3イキ」を信条とする発明王ドクター中松の本。 ホワイトブレインを有効に使うこと,その方法は日々の環境次第で変わってくると言う。母親が香水をつけると赤ちゃんの頭は悪くなる,頭に悪いスポーツとしてサッカーやマラソンなどが取り上げられているのに驚く。タマネギは頭に悪い,赤ちゃんに対しては,母親の着る服の色にまで気をつけなさいというアドバイスなどもあり,わが子を取り巻く環境,今まで見落としていたけれども赤ちゃんには影響を与えていたところを見直す良いきっかけになるかもしれない。 2 7 1187
3 天才児に育つ ここが違う赤ちゃん教育 三石由起子著。二見書房発行。952円で購入。脳生理学の権威・京都大学の大島清教授も推薦されている三石メソッド。母親によるわが子の教育は2歳までが大切と,特に乳児向けに書かれた1冊。「動物アパート」ポスターと,「漢字カード」が10枚入った教材付き。内容は「天才児を創る!」とほぼ同じです。 2 5 1120
4
わが子を大秀才に育てるこれだけの方法
三石由起子著。フォーユー発行。1400円で購入。勉強とはいかに楽しんでやるか,そのノウハウが凝縮されている。あ〜,遅かったと思わず,いかに最初の1つを実行するか,それが「わが子を育てる」ことにつながるのだと教えられる本です。 2 3 1217
5
数学の天才児ができた!―数学オリンピックに出場した高校生6人の母親に訊く
三石由起子著。蔵書房。1400円で購入。数学オリンピックで活躍した6人の子供たちの母親に著者が徹底インタビュー。天才と言われた子供たちは,なるべくしてなったわけではなく,母親のちょっとした努力で育ったのだ,と著者。それを垣間見ることのできる1冊。天才児と言われる母親に焦点を絞った本は,なかなか珍しいと思います。 1 6 1729
6
5歳からでも間に合う英才教育(改訂新版)―親が手をかけた分だけ子供はお利口さんになる
阿部菜穂子著。前著の改訂新版ということですが,内容はほとんど同じです。自分の子どもに「付け焼き刃的早期教育」なるものを始めて,一応の結果を得たという報告をこの本でしています(筆者の長女は5歳からの教育の結果,桜蔭中学へと進まれました)。親が今,子どもに手をかけないでどうしますか,と訴えられているような気持ちで読みました。「付け焼き刃的早期教育」と筆者は言っていますが,5歳になるまで筆者が子どもに何もせず,ただ遊ばせていたとは思えません。5歳という年齢ですでに「お勉強」する姿勢が身に付いていなければ,こんな結果は生まれないと思います。筆者の努力が人並み以上であることはもちろん,親の姿勢をお嬢さんはしっかりと見ていらっしゃったんだな,と新たな視点で読むことができました。※2003年11月25日より、阿部菜穂子氏より掲示板にコメントを頂きました。ありがとうございました。 1 5 1363
7
見える学力、見えない学力
これはただの指南書では終わらない、良書です。学力を支えるもの・学力を形成する基礎を鍛えるために、どのようなことに注意して親が関わるべきか、事細かに記されています。これは経験無くしては書けない、すばらしい本だと思います。学校が教育の場なのではなく、家庭こそが教育の場だと納得できる本です。 1 5 866
8
ナルちゃん憲法―皇后美智子さまが伝える愛情あふれる育児宝典
松崎敏彌著。日本文芸社。1200円。みなさんご存じの,皇后美智子様の育児メモから出来上がった育児の取り決め事をまとめた本。母親としてのこまやかな視点は見習いたいところばかりで,子供への愛情が溢れていると思います。言葉遣いにも注目して,丁寧な会話が親子でできればなおいっそう生活が潤う・・・かな?(あくまでも理想ということで)) 1 4 1299
9
世界の子守唄・童謡名曲集
子守唄の部類では、息子が大好きなのがこのCDです。寝る前に一人でリピートボタンを押して、お気に入りの「ゆりかごの唄」か「モーツァルトの子守唄」を聞きながら眠ることもあります。落ち着いた優しい歌声に、息子も安らぎを感じるのでしょうね。 1 4 1199
10 書くこと大好き幼児は表現の天才―心にしみる文章が幼児の手からわいて出る 水野茂一編。アドア出版。1000円。編者が主宰する東京こども教育センター教室に通う子どもたちが書いた絵日記を掲載しているのですが,その表現のみずみずしさに思わず心を打たれます。2、3歳の頃から日記を書くときの順序立った指導方法は絵日記を書かせたい親御さんにはきっと救いの1冊になると思います。他に俳句指導などの頁もあります。 1 4 1075

次のページ


From 姓名判断を極める and hair-cell.com
Ranking Link by The Room