2022年04月のケンちゃん学習日誌
消音機能付きラーニングタイマー(2022.04.27)

自習室で使用します。ボタン電池は軽くて良いのですが、希望は単4電池が使えることです。



新課程(2022.04.26)









(2022.04.25)




(2022.04.24)






麦茶の季節(2022.04.22)

年中水筒に入れる麦茶ですが、すぐに飲み干してしまいます。
3Lのやかんに、9〜10 gくらい入れて5分煮出します。

昔は買ってきた麦茶の麦を煎って煮出したこともありました。
その方が香ばしさが際立って美味しく感じます。

また試してみたいです。




(2022.04.20)

プリントの整理に使います。ロック機能が便利です。160g。



フォトサイエンス 他、物理と化学(2022.04.19)

似たような版があるので注意です。
<ISBN 441026513X >


前の版でもしばらく問題ないかもしれません。



化粧水(2022.04.18)

季節の変わり目は、乾燥などで肌も荒れがちです。春先〜夏にかけては、この化粧水を使うことが多いです。



今使っている化粧水(夜用、保湿用)がなくなってきたので、次はこれを試してみようと思います。



娘もこちらのシリーズを愛用していますが、ゆずの香りは初めてです。



ファイルを追加(2022.04.17)

高校は科目が増えましたのでファイル追加です。



いろいろ(2022.04.08)

小川仁志 化学[理論・無機・有機]講義の実況中継[化学基礎+化学] (実況中継シリーズ) (used)

<中学入試>国語の読解は「答え探しの技(ワザ)」で勝つ! 国語を味方の教科にして受験を制覇しよう! (used)


使い勝手が良さそうです。



高校で配布されるプリントが大量なので、整理するのに使います。



高校の授業で、ある科目の先生御用達?ファイルなのだそうです。配布プリントを課題提出する際に、このファイルが一番なのだと力説していたそう(軽くて薄い)。クラス全員分の課題提出ファイルを先生が両手に抱えて職員室に持ち帰るので、分厚い、重たいファイルはNGのようです。







Special thanks to 姓名判断を極める
build by phk-imgdiary Ver.1.22