2015年06月のケンちゃん学習日誌 |
早期教育Topへ |
学習まんが少年少女日本の歴史(23冊セット) (2015.06.20)
ビリギャルの先生(坪田信貴先生)がお勧めする学習まんが日本の歴史は、「小学館」と「学研」で、集英社ではないそうです。
子供の科学(2015.06.17)
(2015.06.15)
理論化学の最重点 照井式解法カード 改訂版 (大学受験Vブックス)
(2015.06.13)
肩の痛みや腰の張りに
長女の本(2015.06.10)
辞書の引き方を学校で習ったようですので、知らない言葉をたくさん見つけてほしいです。
次女の本(2015.06.09)
次女が幼稚園で数のカードを見せてもらっているそうなので、役に立てばと思います。
分数の学習が始まりました。(2015.06.07)
慣れるためにはまず1冊仕上げる、それが自信に、そしてやる気につながってくれることを期待します。
わくわくさんすう忍者(2015.06.05)
読み物です。分数・小数の学習に入る前に親しんでおくことが目的です。夏休み用にもなります。
電動歯ブラシ(2015.06.04)
タイムセールで少し割り引きされているので、この機会に使ってみたいと思います。
マッコイ ノン F エナジークリーム(2015.06.03)
ちょくちょく価格が変動します。15500円(43%OFF)が最安でしょうか?定価で買っては損ですよね。
吉本笑子さんの本(2015.06.02)
夏休みに小数・分数・かさ・割合・百分率をなじませたいと思います。毎日の生活でどのように取り入れるか参考にしたいと思います。
チャート式物理(2015.06.01)
このシリーズを気に入って使っているようです。 |
Special thanks to 姓名判断を極める build by phk-imgdiary Ver.1.22 |