久留米附設の学校説明会その2(2010.06.27)
こちらの学校OBでは、孫正義氏や堀江貴文氏など、 実業家の顔がまず思い浮かびます。 私的には久留米と聞けば、松田聖子や藤井フミヤの出身地なのですが(笑)、 松田聖子のお兄さんも確かこの学校の出身だったと思います。
来年は九州新幹線開通に合わせて志願者が増加する可能性があり、 広い範囲から生徒を集めるべく説明会を行っているようでした。
ラ○ールは、大学合格のためにひたすら頑張る印象がありましたが、 こちらの学校はいろいろな分野で活躍する生徒がいることで(数学オリンピックや短歌、核廃絶活動、NHKのど自慢等)、 自由な校風が垣間見えました。
勉強以外のことにもヤル気を出す生徒を見守る姿勢に、共感しました。
また、国語の入試問題でリスニングがあることもポイントが高い理由です。
受ける側としては、息子には不利かな〜と思うのですが、 学校側が敢えてリスニングを導入する意図には賛同してます。
私自身、息子を日々観察する中で感じること。
それを学校側がいち早く改善しようと行動を起こしていることが すばらしいと思います。
いいな〜、あんな学校。
いろいろ学校見学会に行っていますが、 行く学校行く学校すばらしくて目移りしてしまいます。
息子の目指すところとはまた違うのかもしれませんが。
こちらは現実路線ということで。
某男子校の学校説明会に行ってきました(2010.06.13)
高校生クイズでも去年は大活躍していました、某男子校。
遠路はるばる説明会に行って参りました。
来年度は入試日の変更、さらには募集定員の若干の変更があるようです。
おそらく来年度は今までと違って確実に狭き門となっていくことでしょう。
身の引き締まる思いでした。
息子はその校風に合うんだろうか・・・?
ラ・サール中学校入学試験問題集平成23年春受験用
ラ・サール中学校 予想問題集1
|