地方都市で幼児教育 〜知能教育・早期教育を模索する〜
ーー成長の軌跡まとめーー |
成長の軌跡をまとめていきます。
0〜1歳
|
|
生まれてからは、クラシックなどを聞かせたり、散歩に連れていったり、初めての子育てで無我夢中でした。
母乳は3か月から減り始め、主人の「ミルクでも十分育つんだから、ミルクにしなさい」の強い一言で、救われました。それからはミルクで育てました。
絵本の読み聞かせは、6か月頃からやりました。始めのころは、紙を食べていましたが、少しずつ本に興味を持つようになりました。「うさこちゃん」シリーズや、「いないいないばあ」などが好きでした。
我流で、フラッシュカードもいろいろ始めました。
7か月のとき、近所の某K式 幼児コースの体験学習に参加。幼児向けにフラッシュカードや、歌を歌ったり、俳句を聞かせてくれたりと、アシスタントの先生がしっかりなさっていたので、息子との相性なども含めて考えた末、通うことに決めました(これを3歳になる直前まで続けました)。プリントは毎日はせず、気の向いた時にやる程度でした。(国語だけです)
テレビは見せませんでしたが、7か月のときから英語の歌のビデオや、「ベイビーアインシュタイン」などを時々見せました。でも、見せても30分以内です。
|
|
|

↑ホームへもどる↑
その他のメニュー
☆チェック等
姓名判断
健康チェック
|